Amazonで最も便利なカード!
最大級のネットショッピングサイトのひとつ、Amazonが関わって発行されているクレジットカードがアマゾンカード(Amazon MasterCard クラシック)です。
その最大のメリットはAmazonでそのまま使えるAmazonポイントが高還元率で貯められる点にあります。
Amazonでの支払いなら1.5%、Amazon以外での支払いなら1.0%とお得感が高く、Amazonを日常的に使う方なら「ポイントが貯めやすく使いやすい」優良カードとなります。
Amazonユーザーならメインカード候補として検討する価値があり、当サイトでもA評価と高いランキングづけとしています。
ただしAmazonでの還元率だけにこだわるなら他にも高還元カードがありますので、それらとの違いも把握したうえで必要性を判断したいところです。
以下に、アマゾンカードの特徴、他カードと比較してわかるメリット・デメリットについて述べていきます。
主な特徴と評価
まず、アマゾンカードの主な特徴と評価は以下の通りとなります。
アマゾンカード(Amazon MasterCard クラシック) | |||
![]() |
|||
ポイント還元率 | ポイントの使いやすさ | 審査の通りやすさ | 総合評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 年会費:1350円(年一回でも使えば翌年無料)
- 付与されるポイント名:Amazonポイント(100円ごとに1ポイント)
- 決済ブランド:MasterCard
- ETCカード:あり(年会費540円)
- 家族カード:なし
- 盗難保険:あり
- 旅行保険:なし
- ショッピング保険:あり
- 口座引き落とし日:翌月26日(月末締め)
※アマゾンカードには年会費が実質無料の「Amazon MasterCard クラシック」と、年会費10800円の「Amazon MasterCard ゴールド」の2種類があります。
ここでは年会費が実質無料で持ちやすい「Amazon MasterCard クラシック」について解説していきます。
クレジットカード選びでまず最も注目すべきは、支払いによって付与されるポイントの種類とその還元率です。
アマゾンカードでは、独自のAmazonポイントが還元率1.0%で付与されます。
当サイトではクレジットカード選びに重要な点として以下の4つを挙げています。
- ポイントが貯めやすい(還元率)
- ポイントが使いやすい
- 入会費&年会費がずっと無料
- 審査が通りやすい
アマゾンカードは年会費1350円ですが年一回でも使えば無料となり、ショッピング系カードとして審査も通りやすくなっています。
アマゾンカードは上記の4つの要素をよく満たしており、当サイトではA評価と高いランキングづけとしています。
このカードを選ぶかどうかは「Amazonで使いやすくお得なカード」というメリットをどれだけ必要とするかで決まります。
還元率1.0%は上位クラス
クレジットカードの最大の魅力は、現金で支払う手間が省けることに加えて、使った金額に応じて各種のポイントがもらえること、つまりポイント還元にあります。
例えばポイント還元率1%のクレジットカードであれば、100円の支払いあたり1円ぶんのポイントが付与され、そのポイントをまたお買い物や各種サービスに使うことが可能です。
付与されるポイントの種類と還元率はカードごとに異なっており、ここがクレジットカードを選ぶ際の一番の注目ポイントとなります。
現在、当サイトが選ぶベスト10クレジットカードのポイント種類と還元率は以下のようになります。
2019年クレジットカードランキングベスト10(カード名クリックで評価レビューへ)
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
Yahoo! JAPANカード※ | A+ | 1% | Tポイント Tポイントが最も貯めやすく使いやすいバランスに優れる優良カード |
楽天カード※ | A+ | 1% | 楽天スーパーポイント 顧客満足度で10年連続1位 楽天を利用しているなら第一候補 |
リクルートカード※ | A | 1.2% | リクルートポイント(ポンタに交換可能) 無料カードで最もポンタが貯めやすい |
ピーワンウィズ※ | A | 1.5% | ポケットポイント 最強クラスの還元率1.5% 1%は請求額から自動割引 リボ払い専用カード |
DCカードジザイル※ | A | 1.5% | DCハッピープレゼント 最強クラスの還元率1.5% ポイント交換先が豊富 リボ払い専用カード |
dカード | A | 1% | dポイント 高還元でdポイントが貯まる。docomoユーザーはポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 年1回使えば年会費無料 ローソンが5%オフ |
au WALLETクレジットカード | A | 1% | WALLETポイント auユーザーは年会費無料&ポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 |
アマゾンカード | A | 1% | Amazonポイント Amazonで還元率1.5%にアップ Amazonで最もお得で使いやすい 年1回使えば年会費無料 |
レックスカード | B+ | 1.25% | レックスポイント 高還元&ポイントが現金還元されるカード 利用額しだいで年会費無料も可 |
ビックカメラsuicaカード | B+ | 1.0% | JREポイント&ビックポイント suicaつきカードで一番の還元率 オートチャージで改札が手間いらずに 年1回使えば年会費無料 |
クレジットカードのポイント還元率の平均は0.5%であり、アマゾンカードの還元率1.0%はトップ10にも引けをとらない上位クラスの高さとなっています。
また「アマゾン」カードと名前がついてるだけあって、以下のようにAmazonでのお買物に威力を発揮します。
Amazonで使えば還元率1.5%にアップ!
アマゾンカードは通常の支払いに使えば還元率1.0%ですが、アマゾンでのお買物支払いに使った場合だけ、還元率が1.5%にアップします。
「ネットショッピングはAmazon派」という方にとっては、特にお得感が高いカードと言えます。
ポイントはAmazonでそのまま使えて便利
では、還元率と同じくらい大事な「ポイントの使いやすさ」はどうでしょうか?
アマゾンカードによる支払いで付与されるのは、独自のAmazonポイントです。
これは、Amazonで買物した際の支払いにそのままあてることが可能です。
「レジに進む」より注文を進めて、支払い方法の選択画面で「Amazonポイント」にチェックを入れれば購入代金の全部、または一部に使えます。
全体的にクレジットカードの利用で付与されるポイントというのは、他のポイントやギフト券、商品に交換するなどひと手間かかることが多いです。
しかし、Amazonポイントの場合はAmazonでの支払いにそのままあてられるので手間がかからず、使いやすさに優れています。
Amazonを日常的に利用される方にとっては、アマゾンカードの使いやすさはトップクラスに優れていると評価できます。
Amazonでより高還元になるカードは他にある
基本の還元率が1%と高めで、Amazonでさらに還元率が1.5%とアップすることにメリットがあるアマゾンカード。
ただし還元率だけで考えれば必ずしもベストとまでは言えません。
まずランキングを見ればわかりますが、基本の還元率が1.0%より高いカードは存在します。
2019年クレジットカードランキングベスト10(カード名クリックで評価レビューへ)
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
Yahoo! JAPANカード※ | A+ | 1% | Tポイント Tポイントが最も貯めやすく使いやすいバランスに優れる優良カード |
楽天カード※ | A+ | 1% | 楽天スーパーポイント 顧客満足度で10年連続1位 楽天を利用しているなら第一候補 |
リクルートカード※ | A | 1.2% | リクルートポイント(ポンタに交換可能) 無料カードで最もポンタが貯めやすい |
ピーワンウィズ※ | A | 1.5% | ポケットポイント 最強クラスの還元率1.5% 1%は請求額から自動割引 リボ払い専用カード |
DCカードジザイル※ | A | 1.5% | DCハッピープレゼント 最強クラスの還元率1.5% ポイント交換先が豊富 リボ払い専用カード |
dカード | A | 1% | dポイント 高還元でdポイントが貯まる。docomoユーザーはポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 年1回使えば年会費無料 ローソンが5%オフ |
au WALLETクレジットカード | A | 1% | WALLETポイント auユーザーは年会費無料&ポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 |
アマゾンカード | A | 1% | Amazonポイント Amazonで還元率1.5%にアップ Amazonで最もお得で使いやすい 年1回使えば年会費無料 |
レックスカード | B+ | 1.25% | レックスポイント 高還元&ポイントが現金還元されるカード 利用額しだいで年会費無料も可 |
ビックカメラsuicaカード | B+ | 1.0% | JREポイント&ビックポイント suicaつきカードで一番の還元率 オートチャージで改札が手間いらずに 年1回使えば年会費無料 |
また、各カード会員専用のポイントアップサイトを経由すれば、Amazonでより還元率が高くなるカードはいくつも存在します。
「ポイントアップサイト」とは会員専用サイトの一種で、ここを経由して楽天やAmazonなど各ショッピングサイトで買物することにより、還元率が上乗せされます。
近年、多くのクレジットカード会社がこのポイントアップサイトをそれぞれ導入しています。
ポイントアップサイトの例は以下の通りです。
- POINT名人.com(DCカード会員)
- オリコモール(オリコカード会員)
- ジャックスモール(ジャックス系カード会員)
- その他
そして、ポイントアップサイト経由でアマゾンカードよりもAmazonで還元率が高くなるカードは以下の通りです。
Amazonで買物した場合の還元率 | もらえるポイント種類 | |
アマゾンカード | 1.5% | Amazonポイント |
オリコカードザポイント | 2.0% | オリコポイント |
エクストリームカード | 2.0% | エクストリームポイント |
レックスカード | 2.0% | レックスポイント |
DCカードジザイル | 2.0% | DCハッピープレゼント |
※カード名クリックで評価レビューへ
これらのカードなら、アマゾンカードの1.5%に対して2.0%とより効率良くポイントが貯められます。
「Amazonの買物で最も高い還元率でポイントを貯めたい」と考えるのであれば、これらのカードを持つのがおすすめです。
ただし、これらのカードによる支払いでもらえるのはAmazonポイントではないため、Amazonでの支払いにポイントを直接使うことはできません。
また、毎回ポイントアップモールを経由してから買物をするというのは少し手間もかかります。
つまり還元率だけでなく、Amazonポイントの使いやすさも合わせて考えた場合に「アマゾンカードはAmazonでの買物でお得&便利」と評価することができます。
楽天カード&Yahoo! JAPANカードとの比較
当サイトでは現在、一番おすすめのクレジットカードを楽天カード、Yahoo! JAPANカードとしています。
以下に、アマゾンカードとこれらのカードの比較をまとめます。より優れたほうを色付けしています。
Amazon MasterCard クラシック | 楽天カード | Yahoo! JAPANカード | |
年会費 | 1350円※ | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
ポイントの種類 | Amazonポイント | 楽天スーパーポイント | Tポイント |
ポイントの使いやすさ | B+ | A | A |
審査の通りやすさ | B+ | A | A |
※年一回でも使えば翌年は無料
まず基本の還元率ではどれも同じです(1%)。
ポイントの使いやすさでは日本最大級の共通ポイントサービスであり、付与されたポイントがそのまま使える楽天カード(楽天スーパーポイント)、Yahoo! JAPANカード(Tポイント)が優れています。
また、この2つのカードは様々なポイントアップキャンペーンを頻繁に行っているのも強みです。
※楽天(楽天スーパーポイント)のポイントアップキャンペーンの例
※Yahoo! JAPANカード(Tポイント)のポイントアップキャンペーンの例
楽天カードとYahoo! JAPANカードは審査も通りやすく、全体的なバランスに優れているため、当サイトではメインカードとしてまず最初におすすめしています。
参照
楽天カードとYahoo! JAPANカードがベストである4つの理由とは?
一方、アマゾンカードの強みは「Amazonでの使いやすさ」にあります。
楽天カードやYahoo! JAPANカードほどのポイントアップキャンペーンはありませんが、Amazonをよく使う方にとっては使いやすさに優れたカードですので、この点を重視する方にとってはより価値の高いカードと言えます。
まとめ&どんな人が選ぶべき?
「Amazonでのポイントの貯めやすさ、使いやすさ」に最大のメリットがあるアマゾンカード。
「ネットショッピングはAmazon派」という方にとっては、メインカードにしても良いだけの価値があり、当サイトでもA評価と高めのランキングづけとしています。
他にも様々なメリットを持つクレジットカードがありますので、比較検討してご自身にあった選び方をされることをおすすめします。
当サイトの比較ランキング、評価レビューもぜひご参照ください。