一番お得な決済方法は?
クレジットカードや電子マネー(スマホ決済)のポイント還元の味を一度知ってしまうと、普段の買い物でもなるべく得をしたくなりますよね。
特に近年はQRコード決済を中心にお得なキャッシュバックキャンペーンが数多く実施されています。
またクレジットカードと電子マネーを組み合わせれば、ポイント還元の2重取り、3重取りも可能であり、ぜひ見逃さずに活用していきたいところです。
ここでは、最新の高ポイント還元方法やキャンペーン活用法を紹介していきます(毎月更新)。
先に結論から述べると以下の通りです。
最強ポイント還元率トップ3
- Origami pay(2%)+Kyash(2%)+クレジットカード(1%)=5%
- PayPay(3%)+Yahoo! JAPANカード(1%)=4%
- 楽天Pay(0.5%)+Kyash(2%)+クレジットカード(1%)=3.5%
※クレジットカードは還元率1%で計算
2019年8月注目のキャンペーン
- PayPay(ランチタイムに最大20%還元)
- セブンイレブンでPayPay、LINE Pay、メルペイ支払い(毎週最大300円還元)
- 楽天カード+楽天ペイ(5%還元)
以下に解説していきます。
今はOrigami Pay、PayPay、楽天ペイが高還元でお得!
まずキャンペーン抜きで考えると、現在はOrigami pay、PayPay、楽天ペイがトップクラスの還元率となります。
それぞれの組み合わせ方とお得さランキングは以下の通りです。
1位:Origami pay+Kyash+クレジットカード=5%
Origami pay(オリガミペイ)とは、ベンチャー企業Origamiが運営するQRコード決済サービスです。
連携した銀行口座やクレジットカードから「使うぶんだけ支払い時に自動引き落し」で決済することができます。
Origami payは提携店舗で使えば支払いが2%割引となります。
プリペイドカードであるKyashを登録することで、以下のようにポイント3重取りができて、合計の還元率は5%となります。
Origami pay(2%)+Kyash(2%)+クレジットカード(1%)=5%
ただしOrigami payは使える店舗がまだ少なめというデメリットもあります。
Origami payが使える主なお店
ローソン、ミニストップ、ケンタッキー、和民、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、LOFT、AOKI、パルコ等
※アプリ内の地図からも検索可能
現在、最もお得なポイント還元が受けられるのはこの方法ですので、お買い物の際にはまず「Origami payが使えるかどうか」から確認すると良いでしょう。
2位:PayPay+Yahoo! JAPANカード=4%
PayPayはソフトバンク&ヤフーが始めたQRコード決済サービスで、主に3%のポイント還元が受けられます。
また、20回に1回の確率で支払い全額がポイントでキャッシュバックされるというPayPayチャンスも普段から提供されています(キャッシュバック上限は支払い1回あたり1000円まで)。
これも含めて考えれば、Origami pay以上にお得となる可能性もあります。
PayPayはチャージ方法によって以下のようにお得さが変わります。
チャージ方法 | ポイント還元率 | PayPayチャンス |
Yahoo! JAPANカード | 3%+Tポイント1%=4% | あり |
銀行口座 | 3% | あり |
Yahoo!マネー | 3% | あり |
その他のクレジットカード | 0.5%+利用クレカのポイント | なし |
PayPayは、同じヤフーグループのクレジットカードであるYahoo! JAPANカードと組み合わせると、最もお得な還元率4%となります。
PayPayは現時点でorigami payより使えるお店が多く、これも積極的に使っていきたいところです。
↓ 無料で始められるPayPayのアプリインストールはこちらから ↓
PayPayアプリをインストール(iPhone)
PayPayアプリをインストール(Android)
3位:楽天ペイ+Kyash+クレジットカード=3,5%
楽天ユーザーであれば楽天のQRコード決済サービス、楽天ペイも有力な選択肢です。
楽天ペイのメリットは、支払いのたびに楽天ポイントが貯められること(還元率0.5%)、そしてそれを支払いにも当てられることです。
特に期間固定ポイントも支払いに使えるというのは、楽天ユーザーにとってかなり便利と言えます。
楽天ペイのチャージ方法はクレジットカード、プリペイドカードのみで、ここにKyashを登録すれば以下の通りポイント3重取りとなります。
楽天Pay(0.5%)+Kyash(2%)+クレジットカード(1%)=3.5%
楽天ユーザーであれば、ぜひ活用していきたいところです。
以上がキャンペーン抜きの状態での高ポイント還元支払いトップ3となります。
期間限定!2019年8月のお得キャンペーン情報
ここからは、期間限定キャンペーンについて解説します。
今月、特に注目のキャンペーン3つを以下にまとめます。
2019年8月注目のキャンペーン
- PayPay(ランチタイムに最大20%還元)
- セブンイレブンでPayPay、LINE Pay、メルペイ支払い(毎週最大300円還元)
- 楽天カード+楽天ペイ(5%還元)
PayPayの「ワクワクペイペイ」※2019年8月1日~31日
PayPayは”いつもどこかでお得なキャンペーン”として「ワクワクペイペイ」を毎月実施中です。
2019年8月は「PayPayランチ」と題して、主要コンビニや飲食店・スーパーで11時~14時に買物すると20%のPayPayボーナスの還元が受けられます。
主な対象店舗
主要コンビニ アスタラビスタ OKストア かっぱ寿司 サーティワンアイスクリーム ステーキ宮 サンプラザ シカゴピザ ステーキ宮 ストロベリーコーンズ ナポリの窯 松屋 日高屋 マルハチ ロビア
PayPayのチャージ方法や、ソフトバンクユーザーであるかどうかなどで条件が分かれる点には注意が必要です。
※ポイント還元率
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザー、Yahoo!プレミアム会員 | それ以外のPayPayユーザー | |
銀行口座、Yahoo!マネーからのチャージ | 20% | 10% |
Yahoo! JAPANカードからのチャージ | 19% | 10% |
その他のクレジットカード | 0.5% | 0.5% |
付与上限 | 2,000円相当/回30,000円相当/期間 | 1,000円相当/回30,000円相当/期間 |
かなりお得なキャンペーンですので、「8月のランチはPayPay」と覚えておきたいところです。
↓ 無料で始められるPayPayのアプリインストールはこちらから ↓
PayPayアプリをインストール(iPhone)
PayPayアプリをインストール(Android)
セブンイレブンのスマホ3決済合同キャンペーン ※2019年8月12日~9月15日
先月も開催されたセブンイレブンの「PayPay」「LINE Pay」「メルペイ」合同キャンペーンが2019年8月も開催されます。
今回は「3社合同キャンペーン 毎週最大300円相当お得な5週間」と題され、3つのスマホ決済で毎週101円(税込)以上の支払いをした場合に各サービスで毎週100円相当、5週間で最大500円相当のポイントが還元されます。
つまり3社合計で毎週300円、5週間で1500円相当がお得になります。
期間は8月12日午前0時から9月15日午後11時59分まで。
3つすべてのスマホ決済をセブンで使い分けるのが面倒なら、どれかひとつだけでも良いでしょうね。
その場合は100円還元×5週間=500円がお得となります。
それにしても7payがセキュリティ問題で炎上するなか、セブンで他のスマホ決済キャンペーンが積極的に展開されると「誰が7payを利用するんだろう?」と不思議に思えてもきます(笑)。
「楽天カードを設定したお支払いでずーーっと実質最大5%還元キャンペーン」 ※2019年9月30日まで
楽天ペイのチャージを楽天カードに設定することで、ポイントアップするキャンペーンです(アプリ内からのエントリーも必要)。
<通常>
楽天カード(1%)+楽天ペイ(0.5%)=1.5%還元
<キャンペーン中>
楽天カード(1%)+楽天ペイ(0.5%)+キャンペーンポイント(3.5%)=5%還元
※すべて楽天ポイントが付与。キャンペーンポイントは期間限定ポイント
先に挙げたキャンペーンに比べるとポイント還元率はやや見劣りしますが、こちらもお得であることは間違いありません。
特に楽天ポイントが集中的に貯められますので、楽天ユーザーなら積極的に活用したいところです。
結論!お得な電子マネーの選び分け
現在はOrigami pay、PayPay、楽天ペイが高い還元率となっています。
支払いの際にはまずこれらの決済方法が使えるかを確認していくのが良いでしょう。
また、これらの方法で高ポイント還元を狙う際に欠かせないのがクレジットカードです。
特に高還元率(1%)で使いやすいポイントが貯められる楽天カード、Yahoo! JAPANカードが今最もおすすめです。
Origami pay → 楽天カード、Yahoo! JAPANカードどちらも使える
PayPay → Yahoo! JAPANカードとの組み合わせが最も高還元
楽天ペイ → 楽天カードが最もポイントが貯めやすい
Yahoo! JAPANカードは現在トップクラスのポイント還元率1.0%で、なおかつ日本最大級のポイントサービスであるTポイントがもらえるのが一番のメリットです。
つまり最もTポイントが貯めやすく使いやすいクレジットカードです。
Tポイントが使える主なお店
ツタヤ、ファミリーマート、ソフトバンク、吉野家、三越伊勢丹、ヤフーショッピング、LOHACO、マルエツ、スリーエフ、ジョナサン、スポーツデポ、ドラッグイレブン、その他多数
年会費無料でスピーディーな審査、入会時のポイント特典なども大きな魅力となっています。
そして楽天カード。
楽天カードによる支払いで付与される楽天スーパーポイントは、日本最大級のネットショッピングモール(ネット商店街)である楽天市場をはじめ、楽天ブックス、楽天オークション、楽天銀行など様々なサービスで利用可能です。
楽天スーパーポイントが使える主なお店
マクドナルド、ミスタードーナツ、くら寿司、つぼ八、デイリーヤマザキ、ビックカメラ、ソフマップ、コスモ石油など
楽天カードもYahoo! JAPANカードと同じく年会費無料でスピーディーな審査、入会時のポイント特典が評判です。
↓楽天カードを公式サイトから申し込む↓

どの決済方法をメインに使うかで、それぞれのカードを選び分けていくと良いでしょう。
またこの記事では「高ポイント還元」をテーマに電子マネー活用法をご紹介しましたが、さらに「使いやすさ」も踏まえるなら、モバイルsuicaを始めとした以下の決済方法をおすすめしています。
→モバイルSuica
第2位:使えるお店の数が最強クラス
→PayPay
第3位:楽天ポイントが最も貯まる&使える
→楽天ペイ、楽天Edy
第4位:支払いが楽&使えるお店が多い
→QUICPay、iD
※ランキングの根拠について
このランキングについてよりくわしく知りたい方は以下の記事もご参照されることをおすすめします。