出光の給油で得するカード!
ENEOS(エネオス)に次いで、日本でトップクラスのサービスステーションを持つ出光。
その出光から発行されているクレジットカードが出光カードです。
出光カードの最大の魅力は、出光での給油時に2~4%オフになる点にあります。
使い方次第ではさらに割引率を上げていくことも可能であり、日常的に出光でガソリン給油される方ならぜひ持っておきたい一枚です。
当サイトでもB+評価と平均以上のランキングづけとしています。
ただその一方、出光以外で使うには還元率もポイントの使いやすさも特別優れているとは言えないため、あくまで出光での給油専用のサブカードとして活用するのがおすすめです。
以下に、出光カードの特徴と他カードと比較してわかるメリット・デメリットについて述べていきます。
主な特徴と評価
まず、出光カードの主な特徴と評価は以下の通りとなります。
出光カードまいどプラス | |||
![]() |
|||
ポイント還元率 | ポイントの使いやすさ | 審査の通りやすさ | 総合評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 年会費:無料
- 付与されるポイント名:出光プラスポイント(1000円ごとに5ポイント)
- 決済ブランド:VISA MasterCard JCB
- ETCカード:あり(無料)
- 家族カード:あり(400円+税/年)
- 盗難保険:あり
- 旅行保険:なし
- ショッピング保険:なし
- 口座引き落とし日:翌々月7日(月末締め)
出光カードには「出光カード」「出光カードまいどプラス」「出光ゴールドカード」などの種類がありますが、ここでは年会費無料で最も使いやすい「出光カードまいどプラス」について述べていきます。
クレジットカード選びでまず最も注目すべきは、支払いによって付与されるポイントの種類とその還元率です。
出光カードまいどプラスでは、独自の出光プラスポイントが還元率0.5%で付与されます。
当サイトではクレジットカード選びに重要な点として以下の4つを挙げています。
- ポイントが貯めやすい(還元率)
- ポイントが使いやすい
- 入会費&年会費が無料
- 審査が通りやすい
出光カードまいどプラスは年会費こそ無料ですが、それ以外の3点について特別のメリットがないため、メインカードとしては不向きです。
このカードを選ぶかどうかは「日常的に出光で給油サービスを利用しているか」で決まります。
還元率0.5%は平均クラス
クレジットカードの最大の魅力は、現金で支払う手間が省けることに加えて、使った金額に応じて各種のポイントがもらえること、つまりポイント還元にあります。
例えばポイント還元率1%のクレジットカードであれば、100円の支払いあたり1円ぶんのポイントが付与され、そのポイントをまたお買い物や各種サービスに使うことが可能です。
付与されるポイントの種類と還元率はカードごとに異なっており、ここがクレジットカードを選ぶ際の一番の注目ポイントとなります。
現在、当サイトが選ぶベスト10クレジットカードのポイント種類と還元率は以下のようになります。
2019年クレジットカードランキングベスト10(カード名クリックで評価レビューへ)
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
Yahoo! JAPANカード※ | A+ | 1% | Tポイント Tポイントが最も貯めやすく使いやすいバランスに優れる優良カード |
楽天カード※ | A+ | 1% | 楽天スーパーポイント 顧客満足度で10年連続1位 楽天を利用しているなら第一候補 |
リクルートカード※ | A | 1.2% | リクルートポイント(ポンタに交換可能) 無料カードで最もポンタが貯めやすい |
ピーワンウィズ※ | A | 1.5% | ポケットポイント 最強クラスの還元率1.5% 1%は請求額から自動割引 リボ払い専用カード |
DCカードジザイル※ | A | 1.5% | DCハッピープレゼント 最強クラスの還元率1.5% ポイント交換先が豊富 リボ払い専用カード |
dカード | A | 1% | dポイント 高還元でdポイントが貯まる。docomoユーザーはポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 年1回使えば年会費無料 ローソンが5%オフ |
au WALLETクレジットカード | A | 1% | WALLETポイント auユーザーは年会費無料&ポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 |
アマゾンカード | A | 1% | Amazonポイント Amazonで還元率1.5%にアップ Amazonで最もお得で使いやすい 年1回使えば年会費無料 |
レックスカード | B+ | 1.25% | レックスポイント 高還元&ポイントが現金還元されるカード 利用額しだいで年会費無料も可 |
ビックカメラsuicaカード | B+ | 1.0% | JREポイント&ビックポイント suicaつきカードで一番の還元率 オートチャージで改札が手間いらずに 年1回使えば年会費無料 |
出光カードまいどプラスの還元率0.5%は平均クラスであり、上位カードと比較してお得感が薄いためメインカードに適しているとは言えません。
ポイントの使いやすさも平均クラス
では、還元率と同じくらい大事な「ポイントの使いやすさ」はどうでしょうか。
出光カードによる支払いで付与されるのは、独自の出光プラスポイントです。
これには、以下の使いみちがあります。
- ANAマイル、JALマイルとの交換
- 楽天スーパーポイントとの交換
- dポイントとの交換
- 指定の商品との交換
出光プラスポイントは他のポイントと交換することによって使いみちは広がりますが、交換先は決して多いとは言えない上に交換にひと手間が必要となり、そのままでは使えないのが難点です。
同じくガソリンスタンド系のカードで発行数1位のエネオスカードのポイントが給油にもそのまま使えることなどに比べると、「使いやすさ」という点では劣ります。
参照
エネオス給油が2~5%割引!エネオスカードS評価レビュー
つまり、出光カードのポイントの使いやすさは平均クラスと評価することできます。
最大のメリットは出光の給油での割引!
ポイントの還元率も使いやすさも平均クラスの出光カード。
このカードの一番の魅力は、出光での給油割引にあります。
出光カードまいどプラスを使うと、出光での給油がいつでも2円/L引になります。
さらに出光カード会員だけの会員店頭価格により、さらにガソリン価格は安くなります。
その時のガソリン価格にもよりますが、合わせておよそ2~4%オフとなります。
2円/L割引 + 会員店頭価格 = 2~4%オフ!
年会費が実質無料のカードで、出光での給油がいつでもこれだけ安くなるのはありがたいですね。
その他には、出光カードには以下のようなメリットがあります。
- 入会から1ヶ月はガソリン代が5円/L引
- Web明細利用で毎年5月にガソリン代金から最大300円キャッシュバック
- Web明細利用で毎月エコプラスポイントが10ポイントプレゼント
- 西友、リヴィン・サニーで毎月5日と20日に、買物金額から5%割引
これらのメリットに価値を感じる方なら、出光カードまいどプラスは持っておく価値があると言えます。
楽天カード&Yahoo! JAPANカードとの比較
当サイトでは現在、一番おすすめのクレジットカードを楽天カード、Yahoo! JAPANカードとしています。
以下に、出光カードまいどプラスとこれらのカードの比較をまとめます。より優れたほうを色付けしています。
出光カードまいどプラス | 楽天カード | Yahoo! JAPANカード | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
ポイントの種類 | 出光プラスポイント | 楽天スーパーポイント | Tポイント |
ポイントの使いやすさ | B | A | A |
審査の通りやすさ | B | A | A |
まず基本の還元率では、楽天カード、Yahoo! JAPANカードが上回ります(1%)。
また、ポイントの使いやすさでも日本最大級の共通ポイントサービスである楽天カード(楽天スーパーポイント)、Yahoo! JAPANカード(Tポイント)がより優れています。
楽天カードとYahoo! JAPANカードは審査も通りやすく、全体的なバランスに優れているため、当サイトではメインカードとしてまず最初におすすめしています。
参照
楽天カードとYahoo! JAPANカードがベストである4つの理由とは?
一方、出光カードまいどプラスの最大のメリットには「出光での給油時に2~4%オフ」が挙げられます。
つまりメインカードには楽天カードやYahoo! JAPANカード、出光での給油専用のサブカードとして出光カードまいどプラス、と使い分けるのがおすすめです。
まとめ&どんな人が選ぶべき?
出光でのガソリン給油において常に2~4%の割引が受けられる出光カード。
出光カードまいどプラスなら年会費無料ですので、日常的に出光で給油している方なら出光での給油専用のサブカードとして加入する価値があると言えます。
当サイトでも平均以上のB+評価としています。
他にも様々なメリットを持つクレジットカードがありますので、比較検討してご自身にあった選び方をされることをおすすめします。
当サイトの比較ランキング、評価レビューもぜひご参照ください。