PayPayのお得な使い方とは?
新しいスマホ決済、QRコード決済サービス「PayPay(ペイペイ)」が広がりを見せています。
「100億円キャンペーン」を仕掛けるなど、ヤフー&ソフトバンクが総力を挙げて普及を狙っています。
PayPayは還元率1.5%+最大1,000円ぶんキャッシュバックありという電子マネー全体で見てもトップクラスにお得な仕組みとなっています。
では、PayPayを最もお得に使うにはどうすれば良いのでしょうか?
答えは、同じくヤフー系列のクレジットカードであるYahoo! JAPANカード(通称ヤフーカード)を組み合わせる方法です。
以下に、PayPayの基本的な仕組みや使い方とともに解説します。
↓ 無料で始められるPayPayのアプリインストールはこちらから ↓
PayPayアプリをインストール(iPhone)
PayPayアプリをインストール(Android)
PayPay(ペイペイ)とは?
まず改めてPayPayとは、ソフトバンクとヤフーの合弁会社が始めた新しいスマホ決済、QRコード決済サービスです。
支払い方法は、専用アプリからQRコードを示してお店側に読み取ってもらう「ストアスキャン」(コード支払い)、お店側が示したQRコードをユーザーがスキャンして決済金額を入力する「ユーザースキャン」(スキャン支払い)の二種類があります。
QRコードを通じてやり取りを行うため、iPhoneやAndroidなど、どのスマホ機種でも利用できるというメリットがあります。
またPayPayは決済のみならず送金サービスも提供しています。
例えばワリカンなど知人どうしでお金を送り合いたい時にも、PayPayアプリから手数料なしで手軽に行えるのもメリットに挙げられます。
PayPayはチャージ方法で「お得さ」が変わる
そんなPayPayには2つの残高チャージ方法があります。
- 銀行口座から
- クレジットカードから
そして、銀行口座チャージでの利用がよりお得となっています。
チャージ方法とお得さの関係
ポイント還元 | PayPayチャンス | |
銀行口座 | 1.5% | あり |
クレジットカード | なし | なし |
「ポイント還元」とは、PayPayで支払った金額に応じて翌月にPayPay残高(PayPayボーナス)がもらえる仕組みです。
銀行口座やYahoo!マネー経由でチャージした場合には還元率1.5%となり、これは他の電子マネーと比較しても特に高い水準となっています。
また「PayPayチャンス」とは、支払いごとに当選すれば最大1,000円ぶん(当選確率1/100)、もしくは最大100円ぶん(当選確率1/25)のPayPayボーナスがポイントでキャッシュバックされるというものです。
例えば「最大1000円キャッシュバック」に当選した場合、750円の買物なら750円ぶんのPayPayボーナスが翌月に加算され、1250円の買物なら1,000円ぶんのPayPayボーナスが翌月に加算されます。
このPayPayボーナスは、PayPayの残高として優先的に消費されるため使いやすさにも優れています。
PayPayのこうした仕組みは、他の電子マネーと比較してもトップクラスのお得さとなっています。
PayPayはヤフーカードによるチャージが便利!
PayPayはクレジットカードによるチャージについては、「不正利用を防ぎたい」という思惑もあってメリットが薄れる仕組みとなっています。
しかし、ひとつだけ例外があります。
それが同じヤフーグループから発行されているクレジットカードであるYahoo! JAPANカード(通称:ヤフーカード)を使う方法です。
Yahoo! JAPANカードによるチャージだと、その他のクレジットカードと異なり「1.5%ポイント還元」も「PayPayチャンス」も適用されます。
つまり以下の通りです。
チャージ方法 | ポイント還元 | PayPayチャンス |
Yahoo! JAPANカード | 1.5% | あり |
銀行口座 | 1.5% | あり |
その他のクレジットカード | なし | なし |
PayPayを始めるのを機に「Tポイントが最強に貯まる無料クレジットカード」でもあるYahoo! JAPANカードを作ってみるのもおすすめです。
↓Yahoo! JAPANカードを公式サイトから申し込む↓
PayPayに楽天カードは登録できるがデメリットあり
楽天グループで広く使える楽天スーパーポイントが高還元率1.0%で付与されるというメリットを持ち、顧客満足度も長年ナンバーワン、日本の代表的なクレジットカードのひとつである楽天カード。
すでに持っている方やこれから入会しようとしている方も多いかと思います。
PayPayのクレジットカード連携は基本的にどのカードでも行うことが可能であり、楽天カードも同様です。
ただしデメリット、注意点があります。
まず楽天カードを含めYahoo! JAPANカード以外のクレジットカードでチャージする場合はポイント還元が受けられず、当選すれば最大1,000円ぶんのポイントがキャッシュバックされる「PayPayチャンス」もありません。
チャージ方法 | ポイント還元 | PayPayチャンス |
Yahoo! JAPANカード | 1.5% | あり |
銀行口座 | 3% | あり |
楽天カード含むその他のクレジットカード | 対象外 | 対象外 |
また、PayPayに登録できるクレジットカードの決済ブランドは基本的にVISA、MasterCardのみです(JCB、ダイナース、アメックス等は対象外)。
つまりJCBブランドの楽天カードだとPayPayに登録することができません(Yahoo! JAPANカードのみ、JCBブランドでも登録可能)。
PayPayの利用をきっかけに楽天カードを作ろうと考えている方は、こうしたデメリットには気をつけるようにしましょう。
↓楽天カードを公式サイトから申し込む↓

PayPayで最もお得&Tポイント最強!ヤフーカードとは
改めて強調しておくと、今PayPayの利用で最もお得なクレジットカードはYahoo! JAPANカードです。
PayPayを始めたい方は、これを機にYahoo! JAPANカードを作ってみるのもおすすめです。
Yahoo! JAPANカードは現在トップクラスのポイント還元率1.0%で、なおかつ日本最大級のポイントサービスであるTポイントがもらえるのが一番のメリットです。
つまり最もTポイントが貯めやすく使いやすいクレジットカードです。
Yahoo! JAPANカードは「Tポイントカード一体型」であり、貯まったTポイントはYahoo! JAPANカードを提示することでそのまま利用可能です。
また、Tポイントアプリを使えば現在のTポイント残高をいつでも確認できますし、そこからバーコードを提示すればスマホからのTポイント支払いも可能となります。
Tポイントが使える主なお店
ツタヤ、ファミリーマート、ソフトバンク、吉野家、三越伊勢丹、ヤフーショッピング、LOHACO、マルエツ、スリーエフ、ジョナサン、スポーツデポ、ドラッグイレブン、その他多数
例えば私は貯まったTポイントはファミリーマートや吉野家での支払いによく使っています。
年会費無料でスピーディーな審査、入会時のポイント特典なども大きな魅力となっています。
PayPayを始めるなら、これを機にYahoo! JAPANカードへの入会も併せておすすめします。
↓Yahoo! JAPANカードを公式サイトから申し込む↓
↓ 無料で始められるPayPayのアプリインストールはこちらから ↓
PayPayアプリをインストール(iPhone)
PayPayアプリをインストール(Android)