楽天のピンクカードって何が違う?
ポイント還元率の高さや使いやすさ、審査の通りやすさで長い間、高い評価を受け続けている楽天カード。
楽天カードにはいくつも種類がありますが、その中でもピンク色のカードデザインが印象的なのが楽天PINKカードです。
見た目の通り、その内容も女性向けクレジットカードを意識したものとなっています(ただし男性でも持つことは可能)。
楽天PINKカードとは、ひとことで言えば「楽天カードに有料オプションで優待&保険サービスがつけられるクレジットカード」です。
そして、このオプションで最も価値が高いのが、自転車事故など賠償責任のある事故を1億円まで保障してくれる個人賠償責任保険です。
以下のどれかに当てはまる方が、楽天PINKカードを選ぶべきです。
- 楽天カードが欲しくて、PINKのカードデザインが好き
- 充実した個人賠償責任保険が欲しい
その理由と、楽天カードと楽天PINKカードの違い、その他のクレジットカードと比較してわかる特徴について述べていきます。
楽天カード&楽天PINKカードとは?
現金で支払う手間が省けるだけでなく、支払い額に応じてポイント還元が受けられるのが最大の魅力のクレジットカード。
当サイトでは「使いやすさ」を重視したクレジットカード選びをおすすめしており、特に大事な注目点として以下の4つを挙げています。
- ポイントが貯めやすい(還元率)
- ポイントが使いやすい
- 入会費&年会費が無料
- 審査が通りやすい
そして、この基準で選ぶ現在のクレジットカードベスト10を以下の通りとしています。
※2019年クレジットカード総合トップ10(カード名クリックで評価レビューへ)
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
楽天カード※ | A+ | 1% | 楽天スーパーポイント 顧客客満足度で10年連続1位 楽天を利用しているなら第一候補 |
Yahoo! JAPANカード※ | A+ | 1% | Tポイント Tポイントが最も貯めやすく使いやすいバランスに優れる優良カード |
リクルートカード※ | A | 1.2% | リクルートポイント(ポンタに交換可能) 無料カードで最もポンタが貯めやすい |
ピーワンウィズ※ | A | 1.5% | ポケットポイント 最強クラスの還元率1.5% 1%は請求額から自動割引 リボ払い専用カード |
DCカードジザイル※ | A | 1.5% | DCハッピープレゼント 最強クラスの還元率1.5% ポイント交換先が豊富 リボ払い専用カード |
dカード | A | 1% | dポイント 高還元でdポイントが貯まる。docomoユーザーはポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 年1回使えば年会費無料 ローソンが5%オフ |
au WALLETクレジットカード | A | 1% | WALLETポイント auユーザーは年会費無料&ポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 |
アマゾンカード | A | 1% | Amazonポイント Amazonで還元率1.5%にアップ Amazonで最もお得で使いやすい 年1回使えば年会費無料 |
レックスカード | B+ | 1.25% | レックスポイント 高還元&ポイントが現金還元されるカード 利用額しだいで年会費無料も可 |
ビックカメラsuicaカード | B+ | 1.0% | JREポイント&ビックポイント suicaつきカードで一番の還元率 オートチャージで改札が手間いらずに 年1回使えば年会費無料 |
その中でも、楽天カードはトップクラスの評価としています。
使いやすさトップクラス!楽天カード
楽天カードは「高還元率1.0%」「楽天すべてのサービスで使える楽天スーパーポイントがもらえる」など、上記の4つの要素をバランス良く満たしており、当サイトでもおすすめの一枚です。
特に楽天カードのメリットとして挙げられるのが、豊富なポイントアップキャンペーンです。
楽天カードは日常的に様々なポイントアップキャンペーンを行っており、例えば現在、楽天カードを使って楽天市場で買い物をするとポイント還元率が最大で7倍にもなります。
もともとの還元率1.0%でも十分お得ですが、これらのポイントアップキャンペーンを積極的に利用することで、さらにお得にポイントを貯めていくことが可能です。
長い間、顧客満足度ナンバーワンを獲得している優良クレジットカードであり、楽天グループのサービスを日常的に使う方なら、まずメインカードの第一候補として考えてみたいカードです。
楽天PINKカードは「楽天カード+オプション」
一方、楽天PINKカードは基本的に楽天カードと同じ内容です。
2つの違いは、楽天PINKカードには有料オプションサービスを追加できる点にあります。
具体的には以下の3種類です。
- 楽天グループ優待サービス(324円/月)・・・楽天グループのサービスで割引&ポイントアップ
- ライフスタイル応援サービス(324円/月)・・・提携店での割引や優待
- 楽天PINKサポート(30円~/月)・・・女性向けの各種保険
参照
楽天PINKカードのオプションサービスについて(公式サイト)
「女子の味方」をキャッチフレーズとして、どれも女性の利用頻度の高いサービスを重視している点に特徴があります。
ただ正直、優待サービスについては月に1回しか使えないなど制限がついていたり、すべてのサービスを把握して使いこなすには面倒さもあったりと、それほど使い勝手が良いとは言いがたいです。
しかし、この中にもとても役立つ、注目すべきサービスがあります。
それが「楽天PINKサポート」のひとつである「個人賠償責任事故補償プラン」という保険です。
楽天PINKサポートの種類
- 女性特定疾病補償プラン(30円~/月)
- ケガの補償プラン(240円/月)
- 携行品損害補償プラン(280円/月)
- 個人賠償責任事故補償プラン(200円/月)
楽天PINKカードを選ぶ最大のメリットはこの保険にあると言っても過言ではありません。
「個人賠償責任保険」とは?
個人賠償責任保険とは、ひとことで言うと「私たちが日常生活で起こしたほとんどの賠償事故を補償してくれる保険」です。
例えば、
- 自転車で人にぶつかってケガをさせてしまった
- ショッピングをしている最中に誤って商品を破損させてしまった
- 子どもが遊んでいたら、近所の家の窓ガラスを割ってしまった
- 風呂場で水を出しっぱなしにしていたら、下の階に水漏れしてしまった
- 飼い犬を散歩させていたら、他人に噛み付いてケガをさせてしまった
このように、生活の中で起こる様々な賠償事故のほとんどをカバーしてくれます。
特に「日常的に自転車に乗ってる方」「小さい子供のいる方」には必須とも言える保険です。
個人賠償責任保険は火災保険や自動車保険の特約(オプション)としてもつけられますが、楽天PINKカードの「個人賠償責任事故補償プラン」は、以下のように充実した内容となっているのが魅力的です。
- 保険料(200円/月)
- 補償限度額1億円
- 示談代行サービスつき(弁護士が代理交渉してくれる)
- 本人のみならず、家族も補償の対象となる
クレジットカードに付帯できる個人賠償責任保険としてはトップクラスの内容となっており、個人賠償責任保険を必要としている方にとっては有力な選択肢と言えます。
ちなみに楽天PINKカードは男性でも持つことが可能です。
「家族を賠償事故から守るために」と考えて旦那さんが代表で作っておく、という使い方もできます(ピンクのカードデザインが恥ずかしいなら、奥さんが作るのもアリです)。
ただし、「楽天カードから楽天PINKカードに切り替えたい」と希望した場合には手数料として1000円+税が必要となりますので、ここは注意しておきたいところです。
まとめ
楽天カードと同じ内容でありながら、有料オプションサービスをつけられる楽天PINKカード。
- 楽天カードが欲しくて、PINKのカードデザインが好き
- 充実した個人賠償責任保険が欲しい
このどれかに当てはまる方なら、入会を積極的に検討する価値があります。
ただしクレジットカードは、どこを重視するかで何がベストかも変わってきます。
当サイトの比較ランキング、評価レビューも参照しながら選ばれることをおすすめします。