西友、セブンイレブン、イトーヨカドーでお得!
株式会社クレディセゾンから発行されているセゾンカードインターナショナルは、主婦層に人気の高いカードのひとつです。
その一番の魅力は毎月5日と20日に西友でのお買いものが5%オフとなること、セブンンイレブンとイトーヨカドーでポイント還元率が3倍(1.5%)となることにあります。
さらに、クレジットカードの中では数少ない「即日発行」が可能であること、付与されるポイントに有効期限がない「永久不滅ポイント」であることなどのメリットがあり、使いやすさに優れています。
その一方、基本の還元率は0.5%と平均クラスですので、他の高還元カードとの違いもよく理解したうえで選びたいところです。
当サイトでは使いやすさを考慮して平均以上のB+評価としています。
以下に、セゾンカードインターナショナルの特徴と他カードと比較してわかるメリット・デメリットについて述べていきます。
主な特徴と評価
まず、セゾンカードインターナショナルの主な特徴と評価は以下の通りとなります。
セゾンカードインターナショナル | |||
![]() |
|||
ポイント還元率 | ポイントの使いやすさ | 審査の通りやすさ | 総合評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 年会費:無料
- 付与されるポイント名:永久不滅ポイント(1000円ごとに1ポイント)
- 決済ブランド:VISA MasterCard JCB
- ETCカード:あり(無料)
- 家族カード:あり(無料)
- 盗難保険:あり
- 旅行保険:なし
- ショッピング保険:なし
- 口座引き落とし日:翌々月10日(月末締め)
クレジットカード選びでまず最も注目すべきは、支払いによって付与されるポイントの種類とその還元率です。
セゾンカードインターナショナルでは、セゾン系カード共通の永久不滅ポイントが還元率0.5%で付与されます。
当サイトではクレジットカード選びに重要な点として以下の4つを挙げています。
- ポイントが貯めやすい(還元率)
- ポイントが使いやすい
- 入会費&年会費が無料
- 審査が通りやすい
セゾンカードインターナショナルは還元率こそ0.5%と平均クラスですが、年会費が無料、付与されるポイントに有効期限がない、ショッピング系カードとしての審査に通りやすいなど、比較的使いやすさに優れているので平均以上のB+評価としています。
このカードを選ぶかどうかは、「西友、セブンイレブン、イトーヨカドーでお得」というメリットをどれだけ必要とするかで決まります。
還元率は平均クラス
クレジットカードの最大の魅力は、現金で支払う手間が省けることに加えて、使った金額に応じて各種のポイントがもらえること、つまりポイント還元にあります。
例えばポイント還元率1%のクレジットカードであれば、100円の支払いあたり1円ぶんのポイントが付与され、そのポイントをまたお買い物や各種サービスに使うことが可能です。
付与されるポイントの種類と還元率はカードごとに異なっており、ここがクレジットカードを選ぶ際の一番の注目ポイントとなります。
現在、当サイトが選ぶベスト10クレジットカードのポイント種類と還元率は以下のようになります。
2019年クレジットカードランキングベスト10(カード名クリックで評価レビューへ)
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
Yahoo! JAPANカード※ | A+ | 1% | Tポイント Tポイントが最も貯めやすく使いやすいバランスに優れる優良カード |
楽天カード※ | A+ | 1% | 楽天スーパーポイント 顧客満足度で10年連続1位 楽天を利用しているなら第一候補 |
リクルートカード※ | A | 1.2% | リクルートポイント(ポンタに交換可能) 無料カードで最もポンタが貯めやすい |
ピーワンウィズ※ | A | 1.5% | ポケットポイント 最強クラスの還元率1.5% 1%は請求額から自動割引 リボ払い専用カード |
DCカードジザイル※ | A | 1.5% | DCハッピープレゼント 最強クラスの還元率1.5% ポイント交換先が豊富 リボ払い専用カード |
dカード | A | 1% | dポイント 高還元でdポイントが貯まる。docomoユーザーはポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 年1回使えば年会費無料 ローソンが5%オフ |
au WALLETクレジットカード | A | 1% | WALLETポイント auユーザーは年会費無料&ポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 |
アマゾンカード | A | 1% | Amazonポイント Amazonで還元率1.5%にアップ Amazonで最もお得で使いやすい 年1回使えば年会費無料 |
レックスカード | B+ | 1.25% | レックスポイント 高還元&ポイントが現金還元されるカード 利用額しだいで年会費無料も可 |
ビックカメラsuicaカード | B+ | 1.0% | JREポイント&ビックポイント suicaつきカードで一番の還元率 オートチャージで改札が手間いらずに 年1回使えば年会費無料 |
セゾンカードインターナショナルの還元率0.5%は平均クラスであり、上位評価のカードと比べるとやや物足りなさがあります。
ただし、以下のように還元率を上げる方法があります。
会員サイト「永久不滅.com」を経由して還元率アップ
セゾンカード会員専用サイト「永久不滅.com」を経由してネットショッピングをすると、還元率が0.5%からさらにアップします。
主なショッピングサイトとアップする還元率は以下の通りとなります。
- アマゾン:1.0% (+0.5%)
- 楽天市場:1.0% (+0.5%)
- ヤフーショッピング:1.0% (+0.5%)
- ポンパレモール:1.5% (+1.0%)
- SEIYUドットコム:1.0% (+0.5%)
- ビックカメラ.com:1.5% (+1.0%)
- ユニクロ:1.0% (+0.5%)
- その他多数
この「会員専用サイト経由でポイントアップ」という仕組みは現在、多くのクレジットカードでそれぞれ導入されています。
セブンイレブン、イトーヨカドーではナナコも同時に貯められる
セゾンカードインターナショナルは、セブンイレブンとイトーヨカドーで使うことによって還元率を3倍の還元率を1.5%にアップさせられます。
ナナコとはセブンイレブンとイトーヨカドーで使えるチャージ型電子マネーであり、100円の支払いごとにナナコポイントが1ポイントもらえます。
セゾンカードインターナショナルと手持ちのナナコカードを関連付ける設定をすると、支払いによって0.5%の永久不滅ポイントと1.0%のナナコポイントが同時にもらえるようになります。
つまり、セブンイレブンとイトーヨカドーで使えば還元率は3倍の1.5%となります。
~~~
ポイント還元率は平均クラスですが、もしセゾンカードインターナショナルを利用するなら、こうした仕組みも積極的に利用したいところです。
ポイントの交換先は豊富で使いやすい
では、還元率と同じくらい大事な「ポイントの使いやすさ」はどうでしょうか。
セゾン系カードの利用で付与されるのは独自の永久不滅ポイントです。
これは名前の通りポイントの有効期限が存在しないという珍しい仕組みとなっています。
そして、永久不滅ポイントは「他ポイントとの交換」「ギフト券との交換」という使いみちがあり、主な交換先と還元率は以下の通りとなります。
- Tポイント:0.45%
- JALマイル:0.25%
- ANAマイル:0.3%
- dポイント:0.5%
- au WALLETポイント:0.5%
- nanacoポイント:0.5%
- Amazonギフト券:0.5%
- 永久不滅ウォレット:0.45%
- WebMoney:0.5%
- その他
一度、何かと交換しなければならないという手間はありますが、Tポイントやマイル、Amazonギフト券など交換先は豊富です。
永久不滅ポイントの「有効期限がない」という特徴も踏まえれば、ポイントの使いやすさは良いほうだと評価できます。
西友、リヴィン、サニーで5%オフ!
セゾンカードインターナショナルには「西友、リヴィン、サニーで毎月5日と20日に5%オフ」という独自のメリットがあります。
これらの店舗を日常的に利用されている方なら、この日に合わせて積極的に買いだめすれば最大限の節約になります。
「即日発行」が可能な数少ないカード
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカード全体の中でも数少ない即日発行が可能なカードでもあります。
- 公式サイトから申し込む
- 審査結果の電話連絡を受ける
- 最寄りのセゾンカウンターに行く ※全国のセゾンカウンターはこちら
- カードを発券してもらう
これだけの手順で、その日のうちにカードを発券してもらうことが可能です。
「とにかく早くクレジットカードをつくりたい!」という方ならぜひ検討したいところです。
ちなみに、即日発行が可能で利用価値の高いカードは他にエポスカードが挙げられます。
もし、即日発行などでなるべく早くクレジットカードをつくりたいと考えているなら、エポスカードも候補として比較してみることをおすすめします。
デメリットは?
セゾンカードインターナショナルは使いやすさに優れる優良カードですが、「還元率が平均クラス」というデメリットもあります。
セゾン系カード全般に言えることですが、セゾンカードインターナショナルは基本の還元率が0.5%と平均クラスであり、メインカードにするにはやや物足りなさを感じます。
付与されるポイントは有効期限のない永久不滅ポイントですので、じっくり貯めていけますが、「とにかく還元率が高いほうが良い」と考えるのであれば、高還元カードも候補として考えたいところです。
※当サイトの評価ランキングも高還元カードが上位です。
参照
比較で納得!クレジットカード最新ランキング&評価レビュー
楽天カード&Yahoo! JAPANカードとの比較
当サイトでは現在、一番おすすめのクレジットカードを楽天カード、Yahoo! JAPANカードとしています。
以下に、セゾンカードインターナショナルとこれらのカードの比較をまとめます。より優れたほうを色付けしています。
セゾンカードインターナショナル | 楽天カード | Yahoo! JAPANカード | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
ポイントの種類 | 永久不滅ポイント | 楽天スーパーポイント | Tポイント |
ポイントの使いやすさ | B+ | A | A |
審査の通りやすさ | B+ | A | A |
まず基本の還元率では楽天カード、Yahoo! JAPANカードが上回ります(1%)。
ポイントの使いやすさでは日本最大級の共通ポイントサービスであり、付与されたポイントがそのまま使える楽天カード(楽天スーパーポイント)、Yahoo! JAPANカード(Tポイント)が優れています。
楽天カードとYahoo! JAPANカードは審査も通りやすく、全体的なバランスに優れているため、当サイトではメインカードとしてまず最初におすすめしています。
参照
楽天カードとYahoo! JAPANカードがベストである4つの理由とは?
一方、セゾンカードインターナショナルがより優れている点としては、「西友、リヴィン、サニーで毎月5日、20日に5%オフ」「セブンイレブン、イトーヨーカドーで還元率が3倍(1.5%)」「ポイントに有効期限がない」「即日発行が可能」が挙げられます。
これらの点により魅力を感じるならセゾンカードインターナショナルを選ぶべきと言えます。
年会費が無料ですので、例えば「西友でのお買物専用のサブカード」という使い方もアリですね。
まとめ&どんな人が選ぶべき?
「西友、セブンイレブン、イトーヨカドーでお得」という点に一番のメリットがあるセゾンカードインターナショナル。
年会費が無料でポイントに有効期限がないという使いやすさに優れていますので、これらの点に魅力を感じるならぜひ持つことを検討してみたいところです。
当サイトでもB+評価と平均以上のランキングづけとしています。
他にも様々なメリットを持つクレジットカードがありますので、比較検討してご自身にあった選び方をされることをおすすめします。
当サイトの比較ランキング、評価レビューもぜひご参照ください。