総合トップ10
カード名クリックで評価レビューヘ
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
Yahoo! JAPANカード※ | A+ | 1% | Tポイント Tポイントが最も貯めやすく使いやすいバランスに優れる優良カード 最短2分で審査通過 |
楽天カード※ | A+ | 1% | 楽天スーパーポイント 顧客満足度で10年連続1位 楽天を利用しているなら第一候補 |
リクルートカード※ | A | 1.2% | リクルートポイント(ポンタに交換可能) 無料カードで最もポンタが貯めやすい |
ピーワンウィズ※ | A | 1.5% | ポケットポイント 最強クラスの還元率1.5% 1%は請求額から自動割引 リボ払い専用カード |
DCカードジザイル※ | A | 1.5% | DCハッピープレゼント 最強クラスの還元率1.5% ポイント交換先が豊富 リボ払い専用カード |
dカード | A | 1% | dポイント 高還元でdポイントが貯まる。docomoユーザーはポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 年1回使えば年会費無料 ローソンが5%オフ |
au WALLETクレジットカード | A | 1% | WALLETポイント auユーザーは年会費無料&ポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 |
アマゾンカード | A | 1% | Amazonポイント Amazonで還元率1.5%にアップ Amazonで最もお得で使いやすい 年1回使えば年会費無料 |
レックスカード | B+ | 1.25% | レックスポイント 高還元&ポイントが現金還元されるカード 利用額しだいで年会費無料も可 |
ビックカメラsuicaカード | B+ | 1.0% | JREポイント&ビックポイント suicaつきカードで一番の還元率 オートチャージで改札が手間いらずに 年1回使えば年会費無料 |
※印は年会費が無料 カード名クリックで評価レビューヘ
基本的に「良いクレジットカード」というのは、ポイント還元率の高いクレジットカードのことであり、ここで挙げたベスト10も高還元カードが中心となります。
ただし還元率だけがすべてではありません。同じくらい大事なのは付与されるポイントの種類と使いやすさです。
そう考えると、日本最大級のポイントサービス「楽天スーパーポイント」「Tポイント」「ポンタ」が付与されるYahoo! JAPANカード、楽天カード、リクルートカードは使いやすさに優れています。
ケータイの支払いにポイントがそのまま使えるau WALLETクレジットカード、dカードも便利で高い価値があります。
その中でも特に、ポイントアップキャンペーンが豊富で基本の還元率1%以上にポイントを貯めやすく、審査の通りやすさにも優れるYahoo! JAPANカード、楽天カードを当サイトでは最も高く評価しています。
Tポイントをよく利用するならYahoo! JAPANカード、楽天をよく利用するなら楽天カードがおすすめです。
参照
楽天カードとYahoo! JAPANカードがベストである4つの理由とは?
ちなみに現在、発行されているクレジットカードで一番の還元率は1.5%であり、上記のピーワンウィズ、DCカードジザイルがそれにあたります。
ただし、これらは「リボ払い専用カード」であったり、ポイント使用にひと手間が必要であったりと「使いやすさ」という点ではわずかに劣ります。
高還元カードにこだわりたいなら、これらの特徴をしっかり理解して選ぶ必要があります。
「使いやすさ」と「お得さ」を重視するなら、メインカードはこのトップ10の中から選べばほぼ間違いありません。
B+評価のクレジットカード
カード名クリックで評価レビューヘ
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
ANAカード | B+ | 1% | ANAマイル 高還元率でANAマイルを貯められるカード |
JALカード | B+ | 1% | JALマイル 高還元&JALマイルを最も効率良く貯められるカード |
オリコカードザポイント※ | B+ | 1% | オリコポイント ネットショッピングで還元率が2%以上にアップ |
エネオスカード | B+ | 0.6% | ポイント(ポイント名なし) エネオスでの給油が常に2~5%オフとなる |
エポスカード※ | B+ | 0.5% | エポスポイント 無料ながら非常に多くの店舗で割引される最強クラスの優待カード |
ビュースイカカード | B+ | 0.5% | ビューサンクスポイント 年会費が実質無料でsuicaオートチャージが使える 定期機能もつけられるのが強み |
ルミネカード | B+ | 0.5% | ビューサンクスポイント ルミネの買い物が5%オフ 毎年1万円以上買い物するならぜひ持っておきたい |
セゾンカードインターナショナル※ | B+ | 0.5% | 永久不滅ポイント 西友、セブンイレブン、イトーヨーカドーでお得 ポイントに有効期限なし |
イオンカードセレクト※ | B+ | 0.5% | ときめきポイント イオンで割引&還元率アップ WAONチャージだけでポイントがつく唯一のカード |
セディナカード※ | B+ | 0.5% | わくわくポイント 海外キャッシングで最も手数料を安く海外でお金を使うことができる |
出光カード※ | B+ | 0.5% | 出光プラスポイント 出光での給油が常に2~4%オフとなる |
~以下、編集中~ |
※印は年会費が無料 カード名クリックで評価レビューヘ
トップ10のカードには少し及ばないものの独自のメリットを持ち、十分加入を検討する価値のあるカードです。
それぞれどういう強みがあるかを理解したうえで選びましょう。
B評価のクレジットカード
カード名クリックで評価レビューヘ
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
楽天プレミアムカード | B | 1% | 楽天スーパーポイント 豪華な空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」に無料で申し込めるカードとしては最も年会費が安い |
三井住友VISAカード | B | 0.5% | ワールドポイント 最大手のカード会社ならではのセキュリティ&安心感もお得感が薄い |
ライフカード※ | B | 0.5% | LIFEサンクスポイント 誕生日の月だけ還元率が5倍(2.5%)と抜群に高くなる |
セブンカードプラス | B | 0.5% | nanacoポイント セブンイレブン、イトーヨカドーで還元率が3倍(1.5%)にアップ。イトーヨカドーで買物が5%オフになる日あり |
ファミマTカード※ | B | 0.5% | Tポイント ファミマで豊富なポイントアップが受けられるが「リボ払い専用カード」の使いづらさあり |
~以下、編集中~ |
※印は年会費が無料
特徴しだいでは検討する価値のあるカードです。高評価カードとの違いをよく比較して入会を判断しましょう。
クレジットカードって何?どう選べば良い?
クレジットカードとは簡単に言えば「現金いらずでその場の支払いを可能にするカード」であり、利用額は毎月まとめて指定した銀行口座から引き落とされる仕組みとなっています。
様々な種類、特徴があって選び分けが難しいと思われがちなクレジットカードですが、大事なポイントを絞って考えればとてもシンプルになります。
当サイトでは、クレジットカード選びのポイントを以下の4つに絞っています。
- ポイントが貯めやすい(還元率)
- ポイントが使いやすい
- 入会費&年会費が無料
- 審査が通りやすい
特に重視したいのはポイント還元です。
クレジットカードの良さは「現金を出す手間が省ける」便利さにもありますが、最大の魅力はポイント還元にあります。
クレジットカードで支払うと、その支払い額に応じて各種のポイントが付与されます。
例えばYahoo! JAPANカードで100円を支払うとTポイントが1ポイント(1円相当 還元率1.0%)がもらえます。
付与されるポイントの種類と還元率はそれぞれ異なっていて、ここがクレジットカードを比較する際の一番の注目ポイントとなります。
現在、当サイトでトップ10評価しているクレジットカードそれぞれのポイント種類と還元率は以下の通りです。
2019年クレジットカードランキングベスト10(カード名クリックで評価レビューへ)
カード名 | 評価 | 還元率 | ポイント種類&特徴 |
Yahoo! JAPANカード※ | A+ | 1% | Tポイント Tポイントが最も貯めやすく使いやすいバランスに優れる優良カード |
楽天カード※ | A+ | 1% | 楽天スーパーポイント 顧客満足度で10年連続1位 楽天を利用しているなら第一候補 |
リクルートカード※ | A | 1.2% | リクルートポイント(ポンタに交換可能) 無料カードで最もポンタが貯めやすい |
ピーワンウィズ※ | A | 1.5% | ポケットポイント 最強クラスの還元率1.5% 1%は請求額から自動割引 リボ払い専用カード |
DCカードジザイル※ | A | 1.5% | DCハッピープレゼント 最強クラスの還元率1.5% ポイント交換先が豊富 リボ払い専用カード |
dカード | A | 1% | dポイント 高還元でdポイントが貯まる。docomoユーザーはポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 年1回使えば年会費無料 ローソンが5%オフ |
au WALLETクレジットカード | A | 1% | WALLETポイント auユーザーは年会費無料&ポイントがケータイ料金支払いにすぐ使えて便利 |
アマゾンカード | A | 1% | Amazonポイント Amazonで還元率1.5%にアップ Amazonで最もお得で使いやすい 年1回使えば年会費無料 |
レックスカード | B+ | 1.25% | レックスポイント 高還元&ポイントが現金還元されるカード 利用額しだいで年会費無料も可 |
ビックカメラsuicaカード | B+ | 1.0% | JREポイント&ビックポイント suicaつきカードで一番の還元率 オートチャージで改札が手間いらずに 年1回使えば年会費無料 |
還元率の高さはもちろん大事ですが、もらえるポイントが使いづらいとその魅力は半減します。
ポイント種類は普段の買物ですぐ使えるものこそがベストです。
つまりクレジットカード選びでは「ポイント還元率」と「ポイントの使いやすさ」が最も重要です。
そう考えると、現状で最もおすすめなのはYahoo! JAPANカードと楽天カードの2つです。
Yahoo! JAPANカード
まず、ポータルサイトでも有名なYahoo! JAPANグループから発行されているYahoo! JAPANカード。
このカードの最大のメリットは、日本最大級のポイントサービスであるTポイントが最も高い還元率(1.0%)で付与される点にあります。
TSUTAYA、ファミリーマート、吉野家、ソフトバンクなど全国50万店以上と圧倒的に普及しているTポイントは、約6000万人(日本人の約半数)が使っている日本の代表的なポイントサービスです。
Yahoo! JAPANカードは「Tカード一体型クレジットカード」ですので、Tポイント加盟店で支払いに使うと「クレジットカード払いによるポイント」に加えて「Tカード提示によるポイント」の二重取りが可能となります。
例えばファミリーマートでYahoo! JAPANカードを使うと、「カード払いによるポイント(1.0%)」+「Tカード提示によるポイント(0.5%)」で還元率は1.5%になります。
またYahoo! JAPANカードは、ネットショッピングサイト「ヤフーショッピング」で使うといつでもポイントが3倍の3.0%になります。
楽天やAmazonに迫る勢いで成長を続けるヤフーショッピングで高いポイント還元が受けられるのも大きなメリットです。
入会審査もスピーディー審査で有名ですので、「Tポイントを普段から使える」という方にとってはYahoo! JAPANカードがベストです。
↓Yahoo! JAPANカードを公式サイトから申し込む↓
楽天カード
楽天市場など、楽天グループのサービスを日常的に使う方なら楽天カードが最もおすすめです。
楽天カードによる支払いでもらえる楽天スーパーポイントは、楽天グループすべてのサービスで利用可能です。
※楽天の主なサービス
- 楽天市場
- 楽天ブックス
- 楽天オークション
- 楽天銀行
- 楽天デリバリー
- 楽天トラベル
- その他多数
そして楽天カードの最大のメリットは、豊富なポイントアップキャンペーンにあります。
楽天カードは日常的に様々なポイントアップキャンペーンを行っており、例えば現在、楽天カードを使って楽天市場で買い物をするとポイント還元率が最大で7倍にもなります。
もともとの還元率1.0%でも十分お得ですが、これらのポイントアップキャンペーンを積極的に利用することで、さらにお得にポイントを貯めていくことが可能です。
年会費無料&審査の通りやすさにも優れていますので、楽天のサービスを普段から利用している方ならぜひ持っておきたい一枚です。
↓楽天カードを公式サイトから申し込む↓

まとめ
たくさんの種類があって選ぶことが難しいと思われがちなクレジットカード。
しかし、最も重要なのは「ポイント還元率」「ポイントの使いやすさ」の2つであり、「年会費無料」「審査に通りやすい」という点も踏まえれば、現状でベストなのはYahoo! JAPANカード、楽天カードとなります。
クレジットカード選びを考えているなら、まずこの2つのカードから検討してみることをおすすめします。
↓Yahoo! JAPANカードを公式サイトから申し込む↓
↓楽天カードを公式サイトから申し込む↓

※クレジットカードランキング根拠について
当サイトのクレジットカードランキング順位は主に「お得さ(ポイント還元率)」「還元ポイントの使いやすさ」を重視してさらに「主観的な利便性なども加味して独自に行っているものです。